兌換券の買取相場一覧
価値や詳細、買取価格相場についてご紹介
このページでは日本の旧紙幣・古紙幣である【兌換券】について詳しくご説明します。兌換券は、額面ごとにデザインの特徴があり、価値や古銭買取での買取相場も異なります。そのため、兌換券の各種額面もまとめて一覧でご紹介します。
兌換券の各種額面の買取相場と概要一覧
兌換券の額面は「200円」「100円」「20円」「10円」「5円」の全部で5種類あります。兌換券は、各種額面で価値が異なり、古銭買取での買取価格相場も大幅に変わりますので、古銭の買取などの参考にしてください。
兌換券200円(価値・買取価格相場など)


もし、あまり美品とは呼べない兌換券200円札であっても、1枚で5万円前後の買取価格が期待できますし、もし未使用品と断定できる綺麗な兌換券200円札であれば、20万円ほどの買取価格まで期待できます。
理由は一覧のあとにご説明しますが、こちらの兌換券200円札(裏赤200円)は、古銭の歴史や日本の経済史を知るうえでは避けて通れないほどに有名な古紙幣です。ゆえにコレクター人気も高いため、古銭市場での買取価格相場も高額になる傾向にあります。
兌換券100円(価値・買取価格相場など)


古銭買取における兌換券100円の買取価格相場は、美品であれば1枚あたり1000円~2000円前後の買取価格が期待でき、並品だと数百円~1000円前後の買取価格になります。
兌換券100円札は希少性が薄いため、単品では買取価格がそれほど伸びない古紙幣ではありますが、複数枚まとめて見つかればかなりラッキーだといえるでしょう。
兌換券20円(価値・買取価格相場など)


兌換券20円の価値は比較的高く、美品であれば1枚あたり1万円前後の買取価格も期待できます。あまり美品とはいえない状態の兌換券20円札であっても、数千円の買取価格がつくことも多くありますので、一度古銭買取業者へ問い合わせてみる価値は十二分にあるといえそうです。
兌換券10円(価値・買取価格相場など)


古銭買取での兌換券10円の買取相場は、あまり希少価値が高くないため綺麗な状態であっても1枚数百円~1000円前後の買取価格に留まるケースが多いです。ですが、「証紙」という紙が紙幣に付いていれば、古銭買取での買取価格は倍ほどになるケースもあります。
兌換券5円(価値・買取価格相場など)


古銭買取での兌換券5円の買取相場は、綺麗な状態であれば1枚あたり1000円前後の買取価格が期待できます。あまり綺麗な状態でなければ数百円の買取価格に収まることも多い古紙幣ですが、こちらも複数枚発見されたり、他の古紙幣と一緒に見つかったりすれば、是非とも古銭買取業者へ質問してみることをお勧めします。
兌換券について

兌換券の本来の意味とは”正貨(金貨または銀貨)との交換(=兌換)が保証されている銀行券”のことで、これまでの古銭の歴史の中では数々の兌換券が発行されてきました。
ですが、古銭の分類においては、兌換券といえば、今回ご紹介している「兌換券」(通称:「裏赤200円」「1次100円」「タテ書き20円」「1次10円」「1次5円」)を指す場合が多いです。
これらの兌換券は、昭和2年、昭和5年、昭和6年に発行されましたが、導入された理由は「兌換券200円(裏赤200円)」とそれ以外の兌換券の間で大きく異なっています。
「兌換券200円(裏赤200円)」は、昭和金融恐慌によってもたらされた混乱の中で、紙幣不足を補うための預金払戻し用として1945年8月16日に急造されたものです。
一方、それ以外の「兌換券100円(1次100円)」「兌換券20円(タテ書き20円)」「兌換券10円(1次10円)」「兌換券5円(1次5円)」は、金本位制度の元、金貨や銀貨と交換できる紙幣として発行されました。
兌換券の当時の扱い
「兌換券100円(1次100円)」「兌換券20円(タテ書き20円)」「兌換券10円(1次10円)」「兌換券5円(1次5円)」は、発行当時は正貨と交換できることから、金貨や銀貨同様に価値の高い通貨として珍重されていました。
けれども日本の金本位制度の崩壊に伴って、1931年12月に兌換が停止され、価値が急落してしまいます。
さらに、1942年には日本銀行法へと移行されたことを契機として、「不換紙幣(金貨や銀貨との兌換が保障されず、政府の信用で流通するお金)」として扱われるようになりました。
一方、「兌換券200円(裏赤200円)」は、金本位制度の崩壊後に発行されたものであり、始めから兌換を目的としたものではありませんでした。
銀行の払い戻しに備えて急増されたはいいものの、ほとんど民衆の手に渡ることがないまま失効してしまいました。(兌換券200円は、製造されたのは1927年ですが、実際に市場へ出回ったのは1945年~1946年の短期間です。)
兌換券の現代における価値
「兌換券100円(1次100円)」「兌換券20円(タテ書き20円)」「兌換券10円(1次10円)」「兌換券5円(1次5円)」は、古銭の中では発行数はそれなりに多いものの、年代が古く、綺麗な状態で現存するものが少ないことから、完全な未使用品であれば万単位で取引されています。古銭買取における買取価値ももちろん高額で、もしご自宅から綺麗な状態で発見されたら、かなりラッキーな古紙幣だといえるでしょう。
実際に発見される兌換券となると、並品~美品のものが大半ではありますが、綺麗な状態であればあるほどに珍重されるため、買取に出してみる価値は十分にある古紙幣です。
また、「兌換200円(裏赤200円)」は、民衆の手にほとんど渡らないままに失効してしまったという背景からもわかるように、とにかく流通が少ない古銭です。
そのため買取価格にはプレミアが付いており、未使用品であれば数十万という高額で取引されることも珍しくありません。
