古銭買い取り業者徹底比較!

甲号兌換銀行券の買取相場の一覧と歴史、おすすめ古銭買取業者を紹介

甲号兌換銀行券の価値と概要、おすすめ買取業者を紹介します!
甲号兌換銀行券の価値と概要、おすすめ買取業者を紹介します!

甲号兌換銀行券ってどんな紙幣?高く売れるの?

古銭の価値に悩む女性

甲号兌換銀行券は日本で初めて「金(gold)」との交換が認められた兌換券で、全部で3種類の額面が発行されました。

このページでは、全3種類の甲号兌換銀行券の買取価格や概要を、画像付きで紹介していきます

ただし、甲号兌換銀行券は各額面で「前期」と「後期」に発行時期が分かれ、いつ発行されたかでも買取相場が異なります。また、どの額面も価値が高い旧紙幣なので、当ページを参考にしても紙幣の状態による正確な買取相場を素人が算出することは困難ですので先に「おすすめの古銭買取業者」と「正確に甲号兌換銀行券の買取価格を調べる方法」をご紹介します。

甲号兌換銀行券を含めた旧紙幣の買取をお考えの際には是非参考にしてください。
また、他の「額面」や「券種」の旧紙幣(古紙幣)の買取情報はこちらも次のページも参考にしてください。

甲号兌換銀行券の買取におけるおすすめ買取業者を紹介

甲号兌換銀行券の買取は優秀な古銭買取業者に依頼をする事で安心に高価買取が実現できます。次のおすすめ買取業者はネットによるWEB査定も対応してもらうことが可能な古銭買取業者なので、気になる甲号兌換銀行券をとりあえず査定してほしい場合にもおすすめです。

  • 古銭買取福ちゃん

    福ちゃんの古銭買取データ早見表
    買取価格(古銭) 8.0 ポイント8
    買取価格(記念硬貨) 7.5 ポイント7_5
    顧客対応(サービス) 8.0 ポイント8
    対応のスピード 7.0 ポイント7
  • バイセル(旧スピード買取.JP)

    バイセルの古銭買取データ早見表
    買取価格(古銭) 7.0 ポイント7
    買取価格(記念硬貨) 7.0 ポイント7
    顧客対応(サービス) 6.0 ポイント6
    対応のスピード 8.0 ポイント8

甲号兌換銀行券の買取相場と概要をまとめて解説

では、今まで発行された甲号兌換銀行券の買取価格となどの情報について、画像付き一覧で説明していきます。
このページで紹介している甲号兌換銀行券の一覧は次の通りです。

甲号兌換銀行券の種類・買取価格一覧

上記の甲号兌換銀行券の名称をクリックするとそこまでジャンプします。

甲号兌換銀行券100円札の買取相場と概要

甲号兌換銀行券100円札
発行年度~廃止年度:1900年(明治33年)~1939年(昭和14年)
紙幣サイズ:縦104mm×横180mm
図柄表:藤原鎌足と談山神社
図柄裏:日本銀行

甲号兌換銀行券100円札は、裏面が紫色で印刷されているため「裏紫100円」とも呼ばれている古紙幣です。古銭買取での相場は組番号の書かれ方によって変わり、万葉仮名で書かれていれば前期・アラビア数字で書かれていたら後期で、特に前期の価値は非常に高いです。

甲号兌換銀行券100円札の買取価格一覧リスト

  • 紙幣の名称
    未使用
    美品
    並品
  • 裏紫万葉記号
    未使用
    50万円~150万円
    美品
    30万円~50万円
    並品
    20万円~30万円
  • 裏紫アラビア記号
    未使用
    25万円~70万円
    美品
    8万円~25万円
    並品
    3万円~8万円

甲号兌換銀行券10円札の買取相場と概要

甲号兌換銀行券10円札
発行年度~廃止年度:1899年(明治32年)~1939年(昭和14年)
紙幣サイズ:縦95mm×横159mm
図柄表:和気清麻呂と護王神社
図柄裏:猪と兌換文言(英語表記)

甲号兌換銀行券10円札は、裏面中央に猪が描かれていることから通称「裏猪10円」とも呼ばれる古紙幣です。組番号が万葉仮名(漢字のような字体)だと前期・アラビア数字だと後期に分類され、後期発行分のほうが買取相場はやや高額です。

甲号兌換銀行券10円札の買取価格一覧リスト

  • 紙幣の名称(種類)
    未使用
    美品
    並品
  • 前期万葉(かな)
    未使用
    8万円~15万円
    美品
    3万円~8万円
    並品
    1万円~3万円
  • 後期(アラビア数字)
    未使用
    10万円~20万円
    美品
    4万円~10万円
    並品
    1万円~4万円

甲号兌換銀行券5円札の買取相場と概要

甲号兌換銀行券5円札
発行年度~廃止年度:1899年(明治32年)~1939年(昭和14年)
紙幣サイズ:縦85mm×横146mm
図柄表:武内宿禰と宇倍神社
図柄裏:兌換文言(英語表記)

甲号兌換銀行券5円札は中央に肖像画が配置された珍しい紙幣で、ゆえに「中央武内5円」とも呼ばれます。組番号によって万葉仮名の前期・アラビア数字の後期に分けることが出来、買取相場は後期のアラビア数字の方が高く、未使用だと最大10万円までの買取価格も期待できます。

甲号兌換銀行券5円札の買取価格一覧リスト

  • 紙幣の名称(種類)
    未使用
    美品
    並品
  • 前期(万葉かな)
    未使用
    6万円~10万円
    美品
    13000円~6万円
    並品
    6000円~13000円
  • 後期(アラビア数字)
    未使用
    7万円~12万円
    美品
    23000円~7万円
    並品
    12000円~23000円

甲号兌換銀行券の正確な買取相場を調べる方法

メール査定がおすすめ

手元にある甲号兌換銀行券の正確な買取相場を調べる方法はとても簡単です

古銭買取業者にメール査定を依頼するだけ

これだけで専門家に甲号兌換銀行券を査定してもらえます。

甲号兌換銀行券含めた古銭は写真があればほぼ確実な査定が可能ですので、問い合わせフォームから写真を添付して送ればすぐに買取相場が明らかになります。

そして、メール査定であれば買取依頼も簡単に断れるのもおすすめなポイントです

甲号兌換銀行券をメール査定の方法やおすすめの業者については次のページも参考にしてください

【甲号兌換銀行券の歴史】どんなお金だった?

甲号兌換銀行券

甲号兌換銀行券は日本銀行兌換券の1つで、金(gold)と兌換、つまり金と交換することができる紙幣として発行されました。

こちらの甲号兌換銀行券が発行されるまで、例えば二世代前の紙幣「旧兌換銀行券(大黒札)」や、一世代前の「改造兌換銀行券(めがね100円など)」の時代は、銀との兌換、つまり「銀本位制」に基づいて紙幣が作られていました。

しかし、アメリカなどの外国では既に金本位制が主流で、日本も世界に遅れを取らないために、または貿易などで不利のないよう、一刻も早く金本位制を取り入れたいところでした。

ですが、当時の日本は経済的にも貧しい国で、金本位制にすればすぐに枯渇してしまうため、やむなく金より安い「銀」を用いる他なく、銀本位制を使っていたのでした。

けれども日本は、1894年に勃発した日清戦争で勝利を果たし、多額の賠償金を獲得して国家が潤ったため、かねてより念願だった「金本位制」へとようやく乗り出すことが出来ました。

導入と同時に兌換銀行券条例が改正され、そのときに発行されたのが、今回ご紹介する「甲号兌換銀行券」です。

甲号兌換銀行券の額面は全部で3種類あり、1899年(明治32年)に、甲号兌換銀行券10円と甲号兌換銀行券5円、翌年1900年(明治33年)には甲号兌換銀行券100円が発行されました。

どうして甲号兌換銀行券には「1円紙幣」が存在しないか

また、甲号兌換銀行券は、日本の近代紙幣(古紙幣)の中で、初めて1円紙幣が発行されなかった種類です。

今回の金本位制の確立によって紙幣を金貨と交換出来るようになりましたが、1円金貨を作ろうと思った場合あまりにも金の量が少なくて金貨が小さすぎてしまうため、1円だけは従来通り「銀貨1円と交換」という対策が考案されました。 (これより昔には”一円金貨”も存在していたのですが、昔とは金の相場が倍ほどに高くなっていたため、含めることの出来る金が少なくなってしまったのです。)

そのため、紙幣の額面分を金と交換、ただし1円のみ「銀貨と交換」という形が取られようとしていました。

ですが、銀本位制の終了に伴って、”一円銀貨”は既に製造されなくなっていました。

つまり、1円紙幣を差し出された場合、日本には交換できる銀貨も金貨もありません。

そこで政府は、1円紙幣への苦肉の策として「1円紙幣は、今後ずっと1円としての価値を持つ」と定めたのです。

そのため、「旧兌換銀行券(大黒札)」も「改造兌換銀行券」も、今後発行される紙幣も、1円紙幣だけは今でも1円としての通用価値を持っているのです。(※実際に使用すれば大損しますので、買取がおすすめです。)

今月のおすすめ業者!

ページ上部へスクロール