第12回アジア競技大会記念硬貨について
買取相場や詳細情報についてご紹介
このページでは【第12回アジア競技大会記念硬貨】について買取情報等を詳しくご説明します。各種額面の第12回アジア競技大会記念硬貨の買取相場をはじめとし、価値や歴史、素材や描かれた絵柄の特徴など、第12回アジア競技大会記念硬貨に関する情報をまとめてご紹介します。
第12回アジア競技大会記念硬貨について

第12回アジア競技大会記念硬貨は、平成6年(1994年)に広島にて開催された第12回アジア競技大会を記念して発行された記念硬貨です。
第12回アジア競技大会記念硬貨は、額面が500円の1種類ではありますが、図柄がそれぞれ「跳ぶ」「走る」「泳ぐ」の3種類が存在しています。
ですが、図柄によってプレミア価値の違いはなく、どれも発行枚数は同一で、各種1000万枚ずつが発行されました。
第12回アジア競技大会記念硬貨は、現存数が多く、希少性もそこまで高くない事から、買取相場は基本的には額面である500円に近い金額となる事が多く、ミントセットや完美品であったとしても高価買取は期待しづらい記念硬貨です。
それでは、種類別に第12回アジア競技大会記念硬貨の買取相場や詳細をご紹介します。
第12回アジア競技大会記念500円白銅貨「跳ぶ」について(買取情報等)


第12回アジア競技大会記念500円白銅貨「走る」について(買取情報等)


第12回アジア競技大会記念500円白銅貨「走る」の買取相場も、こちらも大体額面通りの500円前後の買取価格になります。 ちなみに、第12回アジア競技大会記念500円記念硬貨の3種が揃った「プルーフ記念貨貨幣セット」も10万部発行されており、こちらであれば買取価格は少し上がる傾向にあります。
第12回アジア競技大会記念500円白銅貨「泳ぐ」について(買取情報等)


第12回アジア競技大会記念500円白銅貨「泳ぐ」の買取相場は、こちらも額面通りの500円通りになるケースが多く、今のところ特に希少価値はついていません。
第12回アジア競技大会について

第12回アジア競技大会とは、1994年(平成6年)の10月2日から2週間に渡って、広島で開催されたスポーツ大会です。
広島は第二次世界大戦で、世界で初めて原子爆弾が落とされた場所です。
このような歴史的背景から、他のどの県よりも平和に対する意識が高かった広島県民は、市長からの声明もあり、アジア各国での平和や協調を深める手段として、国や人種関係なく楽しみ競い合えるスポーツの祭典を開くべきだ、という民間運動を起こします。
人々の期待に応えるべく、政府はスポーツ大会を開催することを決定し、そして1994年に第12回アジア競技大会が開かれることとなるのですね。
参加国は日本を含め42ヶ国にも及び、行われた競技も陸上や水泳を始め39種目に上りました。
多様な国の人達があらゆる種類のスポーツで競い合うことは、オリンピックのようにとても名誉あることであり、期間中は大変な賑わいを見せます。
ちなみに第12回大会から野球とテニスが正式な競技として認められたため、より一層の盛り上がりを見せたようです。
最終のメダル獲得数は、1位は中国、2位は開催国である日本、そして3位は韓国となります。
メダル数ももちろん大事ですが、大会の目的であった「アジア各国の平和と協調」こそが一番のテーマであったと言える今大会。
そのテーマにふさわしく、地球の中でも特に広いアジア地域の私達は、第12回アジア競技大会を通してより一層の繋がりを得ることが出来たのではないでしょうか。